自己紹介

日記

ブログのタイトルにもある通り、本ブログでは基本的に「サーバーサイド」のみで完結できる内容をメインに紹介していく予定です。

もしクライアント側導入目的のModの制作内容を知りたい方には物足りない内容となるかと思われます。

そもそも「サーバーサイド」Modとは

7dtdでは基本的に2パターンのMod形式があります。

それが、「サーバーサイドMod」「クライアントMod」

と私は呼んでいますが、その違いとして

サーバーサイドMod

 ・主にサーバー側に導入するだけで動作するMod

 ・クライアント(参加者)は、Modの導入無しでゲームに参加してもModの影響を受けられる

 ・主な内容:ゲーム内のアイテムやキャラクターのステータス変更、文字列の変更、画面UIの変更 等

 ・Modに含まれるファイルとしては、基本的にはXmlファイルのみなので容量が少ない

クライアントMod

 ・サーバー側とクライアント(参加者)側に導入が必要なMod

 ・サーバーに導入されているModと同等のものをクライアント(参加者)も導入する必要がある

 ・主な内容:新規の画像・3Dモデル・音楽等の追加

 ・Modに含まれるファイルとしては、Xmlファイル・各種リソースファイルが含まれる為、容量が少し多い

大まかに分けると上記のような区分分けとなります。

なぜサーバーサイドModのみなのか

こちらの理由は単純で、サーバーサイドModの方が楽だからです。

画像の追加程度であれば簡単ですが、3Dモデルの導入となると説明する項目が多く、指定されたフォーマットでデータを書き出さないといけないとか専門知識がないとうまくいかない事が多いので省いています。

(というか私が単純に興味がない)

なので、クライアントModに必要な知識を求められても本ブログでは解決できない内容となりますのでご了承ください。

投稿内容

  • Mod制作に必要な事柄(以下のコンテンツの理解に必須)
  • Mod制作の基礎~中級程度の知識(メイン)
  • 筆者の趣味で作成したModの紹介(サブ)
  • 筆者の日記(きまぐれ)

上記の4コンテンツを主として投稿していく予定です。

本ブログ内で紹介する情報は、必ずしも正解というわけではないことをお伝えしておきます。

というのも、私自身公式な文書を読んで勉強したとかではなく、なんとなくXmlファイルを弄ってみたらゲーム内に変更が反映されていて面白いなぁと思ったので独自で解析しています。

他にも、他者様の作られたModを眺めて「こういうこともできるのか!」と色々のめり込んだ結果、なんか色々知識が増えた次第です。

余白

ブログを立ち上げた理由の大元なのですが、

日本語でMod制作に関して言及しているサイトとか、ほとんど無くね…?

となったのが大きな理由です。

7dtd自体はリリースされてから相当長い年月(α期間含む)アップデートを重ねられていますが、正直ずっとバニラ(Mod無しの状態)でプレイを続けていると飽きるんですよね。

なので刺激を求めて「Modを入れてプレイしてみよう」と思い立ち、実際に他者様の作られているModでプレイしていました。

色々Modを入れてプレイしているうちに「この設定面白いけど、こういう設定にしたらもっと面白くない?」と思う事が増えていき、次第に既存のModでは物足りなく感じてきました。

そんな時に「じゃあ自分で作れよ」と心の中の私が語り掛けてきたので作り始めたら楽しくてなんか色々できるようになったヤッター という感じです。

Mod制作って、めちゃくちゃハードルが高いようなイメージがあって、プログラミングであーだこーだするのだろうなぁと思っていたのですが、7dtdではテキストファイルを弄るだけでゲーム内にすぐ反映されるので設定とか考えるの好きな人だと絶対ハマると思います。

(ぶっちゃけ、ゲームプレイするより設定考えてゲーム内で反映させてプレイしてもらうのが楽しくなってきたり)

そんなわけで、自分で調べたりは時間的な限度があったりそもそも日本語で説明してくれるサイト無いから無理みたいな事で諦めてほしくなくて立ち上げました。

(後滅茶苦茶俗なこと言うと、何か副業的に広告収入でも入らねぇかなぁとか云々)

そんなわけで、暇があったタイミングで不定期に記事を投稿していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

m(_ _)m

コメント